yuki

心と身体をととのえる 2

日々、楽々健康ハッピーに過ごすための、心と身体のバランスと脳の活性化のつれづれ。

キネシオロジー カウンセリング

2017年秋の日本セミナー

秋の日本スケジュールが、ほぼ決まりました。エアチケットも早々に取れ、ちょっと余裕です。来年春のスケジュールも、ぼちぼち組みつつあります。今回は、『金の星』さんにお呼びいただき、岡山へお邪魔します。スリーインワン コンセプツ®、個人セッション…

「メンタルからがんを治す」

まずは、このビデオを見てください。 「病は気から」こんな言葉を医師から聞く日が来るとは⁉️ その気を調整するのが、まさにタッチフォーヘルスです。ガンにならなくても、日々日常に行うのです。気を整えることは、病だけでなく、人生あらゆる面で変わって…

境遇の犠牲者で終わろうとしない、ある高校生の話

17歳にして、客観的に自己を見つめた、実にいい文章。 そうやっていつも自分を客観的に見てきたから、やってこれたとも言えるかもしれない。 「こんなことをエッセイに書くのは少し変な気がしたけれど、自分にとってとても重要なことだと思った。これまでの…

あの時、ゴードンがダニエルのコースに行っていなければ…

ゴードン・ストークスはその頃、タッチフォーヘルスのインストラクターのインストラクターとして、世界のタッチフォーヘルス インストラクターがよりよく伝えるための方法を教えていた。 タッチフォーヘルスを世界に広めたのは、ゴードだ。英語版のタッチフ…

どうなりたいのか、よくわかりません

キネシオロジーのセッションをするとき、タッチフォーヘルスでもIH(インテグレート ヒーリング)でも、どうなりたいのか?という目標設定をします。具体的に言葉にするか、あるいは思い浮かべてもらいます。 ところが時々、 「どうなりたいのか、わかりません…

キネシオロジーは人生のバランス調整法

タッチフォーヘルスは、日本語では「健康法」と言われることも多く、確かに痛みの調整にも強いので、「身体の健康法」だと思っている人も、多い。 「健康」という言葉はhealthということも多いけれど、well being という言い方もよく使われる。 これは、「い…

自分の感情がわからない

人は、強いストレス下において、自分が"本当はどう感じているのか?"に気づくことは、しばしば難しい。 セッションの始めにはなんらかの対話をするわけですが(しないセッションもありますが)、起きているテーマに対し、「あなたはどう感じていますか?」とお…

学びのあり方2〜Diploma of Aromatherapy

アロマセラピーの学びが、なぜキネシオロジーを教えるのに役立つのか? これは、西洋における"Diploma"制度の理解が必要となると思います。 日本では"Diploma"の発行に特に基準はなく、誰でも発行することができます。 オーストラリアでは、Certificate III,…

脳活性のキネシオロジー

物忘れ予防、記憶力アップの方法として、ブレインジムの「交差足踏み」と「8の字」が紹介されています。 こんなビデオがあったのですねぇ。 交差足踏みをする前と後の脳波測定と、記憶テストの結果は、これらの成果を確実に示しています。 ブレインジムの大…

自分でつくった病気は、自分で治す

肝臓ガンで「余命3ヶ月、長くて半年」 の宣告から、 「あなたが作った病気、あなたが治すんですよ」 と、半断食の甲田先生に出会い、治るまでの話。 私も、半断食は、今や日常です。 体温を上げるには、色々な方法があると思いますが、タッチフォーヘルスの1…

コルテのフラワーエッセンス

数あるフラワーエッセンスの中で、私が最も効果的だと信頼し、活用しているのが、コルテのエッセンスです。 元々、ホメオパシーから派生したフラワーエッセンス。 コルテ氏は、再び、クリスタルや動物などの、毒ではなくポジティブな波動を、エッセンスとし…

あなたの常識は、人の非常識かも⁈

「彼を知り己を知れば百戦危うからず」 いぇいぇ、戦いだけの話ではありません。 あなたの常識は、相手の非常識かも。 お互いの本質の違いを知ることは、人を育てる上でとても大切です。 上手い選手がいいコーチとなるとは限りません。 その人の持つ本質を見…

脳を100%使う

Dr. Bruce H. Liptonのビデオより。 日常的に私たちの脳は、左右脳が同時に働いているというよりは、右脳優位、左脳優位が、行ったり来たりしているだけなのだと。 そして、 左右半球をシンクロナイズ=同時に使う状態をつくることで、脳をより活性化した状態…

出来すぎて理解されない

"天才"まで行くかどうかはともかくとして、 子どもの頃に、 出来すぎて学校の授業がつまらない。 精神年齢が高すぎて、同い年しかいないクラスメートと会話がかみ合わない。 結果、 やることもないのでひたすら勉強し、有名大学へ入った。大学院へ行った。 …

だから、出る杭になろう。打たれたら、もっと出よう!

"出る杭タイプ"の方にいつも言うことは、 「出過ぎた杭は、打たれない」 ということ。 少しだけ出てるから、いけないのであって、 もぉ〜っと出てしまえば、実は青空天井が待ってるよ、と。 確かに、"出すぎる"までは、叩かれる。 そんなの、仕方ないこと♪ …

感情に向き合えば、人生は変わる

「人は、口で言えばいいことを、体で表現する。次回からは体でなく口でそれを言いなさい。」 肺炎で入院した部下に、上司が言った一言。 なんと深い理解の上司なのか? タッチフォーヘルスで言うなら、メタファー。 このように体で表現し、相手に読み取って…

秋の日本セミナー 👉夏から秋の日本セミナー?になります

例年、10〜11月に行う秋の日本セミナー。 今年は、8月のマシューの来日に合わせ早めの予定にはしていたのですが、さらに前倒しにし8〜10月の予定とすることにしました。 暑〜いお盆に、東京でタッチフォーヘルスをスタートし、9月にレベル4まで終えます。 え…

精神的な深い幸福感が遺伝子のスイッチをオンにする

フィジカルな遺伝のみでなく、経験やそこから感じる潜在意識的感情も、遺伝子の中に組み込まれると。 それは、客観的事実より、主観的感じ方に影響されるのだという。 つまり、 "コップに水が半分しかはいっていない" と、受け止めるか "コップに水が半分も…

28日より東京セミナー スタートします

大阪セミナーは、残すところ後1日(タッチフォーヘルス レベル4)となりました。ご参加いただいたみなさま、お会いできた方、ありがとうございました!また、秋にお会いするのを、楽しみにしています♪28日からは、東京セミナーかスタートします。いずれも、可…

スリーインン コンセプツ®を受講する理由

筋反射テストを最も深めたいですか?極めたいですか?スリーインワン コンセプツ®は、1つの筋肉について、4つのポジションx左右でテストします。"心因性"などと診断され、多くの痛みや不調の原因となる"感情ストレス"の解放について、深く学びたいですか?ス…

心因性は気を整える

腰痛、頭痛、腹痛など、原因のよくわからない不調は"心因性"、つまり心理的ストレスが関係している可能性が高いのです。原因の多くは心理的ストレス…腰痛は“気”で治す病だった | 日刊ゲンダイDIGITALストレスは、多かれ少なかれ、誰にでもあります。それは決…

記憶はあるのに思い出さないアルツハイマー病

「アルツハイマー病で記憶は失われていない可能性」と理化学研究所が発表した。アルツハイマー病のマウスに遺伝学的処置を行うと、記憶が蘇ったという。つまり、記憶は"消えた"のではなく、"ある"が思い出せないだけで、記憶自体は残っている可能性が高いと…

もうメガネはいらない⁈

眼球トレーニングをすることで、視力は変わると思いますか?私は、老眼予防や、見えにくい時は、眼球トレーニング、します。一時的に、よくなります。こんな記事を見つけました。このエクササイズは、なかなかハードです。し、これだけ目を動かすと、心理的…

虐待を受けた年と脳の損傷部位の関係

虐待を受けた年齢により、脳のダメージを受ける部位が変わるという話です。子どものときに性的虐待を経験した大学生の脳を調べると、視覚野の減少が見られたという。虐待を受けた年が、3歳から5歳では記憶を司る海馬、9歳から10歳では左右の半球をつなぐ脳梁…

1枚のコンタクトレンズで、近視も遠視も老眼も乱視も⁉️

画期的なコンタクトレンズができたのだそう。その名も「ピンホールコンタクトレンズ」これまで、目をよくする本などで、小さな穴がたくさん開いたメガネがついていて、確かに見えるようになった。でもそれは、日常使いにするにはちょっと…というもの。アイデ…

スリーインワン コンセプツ®が教えること

スリーインワン コンセプツ®のテキストの幾つかが改定されていることもあり、改めて読み返しています。私が最初にスリーインワン コンセプツ®を学んだのは1999年ですから、それからでもすでに16年経っているのですが、今読んでも、最新の脳科学が語られてい…

脳科学から見る「子育ての辛さ」

気のせい、性格のせいにされがちな「子育ての辛さ」を、脳科学がデータで検証。NHKスペシャル ママたちが非常事態!? ~最新科学で迫るニッポンの子育て~以下、ページからの引用です。Q:子育てが孤独で耐えられない!不安ばかり募ってしまうA:産後はエストロ…

シドニー日本語情報誌Japaraliaさん、来訪

不定期にコラムを書かせていただいている、おしゃれなシドニー日本語情報誌Japaraliaさん。かねてから、「いつかクラスにお邪魔します!」と言ってくださっていたので、お忙しい中、1月のクラスにお誘いしてみました。せっかくなので、セッションも♪という事…